男の子なら一度は憧れるであろう忍者。
忍者と言えば手裏剣ですよね。
手裏剣を描く機会は少ないと思いますが覚えておいて損はないです。
裏技的な作り方になるので是非覚えてください。
目指す完成形はこちら。
さっそく解説していきます。
新規ドキュメントを開いてツールパネルの「スターツール」に切り替えてください。
スターツールに切り替えたらドキュメント内の何もない場所をクリックしてください。
するとスターツールオプションが出てきますので
第1半径の数値を「8mm」
第2半径の数値を「20mm」
点の数を「4」
に設定して「OK」
すると手裏剣っぽいシルエットが描けます。
あとはツールパネルの「楕円形ツール」に切り替えてから
手裏剣の真ん中に白い円を描きましょう。
見た目では完成ですがここではプロのデータの作り方を教えます。
選択ツールで手裏剣を選択した状態で
「パスファインダ」パネルの中マドで抜きます。
方法は下の画像を見てください。
上手くできると手裏剣が白くなります。
これは前面のオブジェクトの塗りが白かったので前面のオブジェクトのカラーが適用される中マドの仕様ですので問題ありません。
手裏剣を選択した状態のままカラーを黒に戻してあげましょう。
これで真ん中の円が抜きになりました。
このひと手間がプロのデータの作り方ですので覚えておきましょう。
あとは手裏剣を使って文字を作ったり、忍者を描いたりしてそれっぽくして完成です。
参考になった!ありがとう!
と思った方は「ツイート」や「いいね!」のご協力をお願いします。
管理人が大変喜びます!
⇒こちらから他のイラストレーターのプロ技テクニックも見れます。
この記事が役に立ったとおもったら
イラレに関するアンケートへのご協力をお願いします!
アンケート回答は3分で終ります。
しかも今なら管理人に直接質問できる、おまけ付き!
スポンサードリンク